ほっといて。




tiara tiara tiara tiara


「ほっといて」


おかあさまが亡くなって、わたし、泣いて泣いて。
国中でおそうしきやって、毎日毎日、知らないおじさまおばさまや、サランの町の人が城にやってきて。

わたしは、もううんざりなの。

おかあさまいなくなってすごくさびしい。そっとしておいてほしい。
どうして毎日、人がたくさん来るんだろう。



tiara tiara tiara tiara


そして、このごろ教会でよく見かける、その男の子が声をかけてきた。

「姫様、さびしくはありませんか。ぼくでよかったらいつでもお話に来ますよ」

そんな風に声をかけてきた、わたしより少し年上の男の子。
そのとき出た言葉が。


「ほっといて」


そう言ったときの、その男の子の悲しそうな顔が忘れられない。


「ごめんなさい」
男の子はさびしそうに教会に入っていった。

ごめんなさいって言いたいのはわたしの方。
あなたはだれ?



tiara tiara tiara tiara



ようやく人が来なくなる日が、多くなって。
わたしも、おかあさまのこと、おちついて思い出せるようになったとき。


教会に行ったら、神父様とあの男の子がいた。

「姫様。ようやく教会に来ましたね」
神父様はやさしくおっしゃった。
あの男の子も、やさしい目でわたしをみている。

「紹介が遅れましたね、この子はクリフト。いずれ、この城で神官として姫様にお仕えすることになるでしょう」
「しんかんとしてつかえる???」
「今は、難しくておわかりにならないでしょうが、とにかく姫様のいい話し相手になる少年だと思います。姫様とあまり歳も変わりません。さあ、クリフト、自己紹介なさい」
「こんにちは。クリフトと言います。神父様のもとでこの城にお仕えすることになりました。…こないだは、ごめんなさい」
「…わたしの方こそ、ごめんね」
「いえ、あのときは、ぼくが出すぎたことを言ってしまって」
「ねえ、クリフト」
「はい」
「クリフトってわたしとあまり歳が変わらないんでしょ?何でそんなにていねいにしゃべるの?今日から友達だよね?わたしはアリーナ。なかよくしようね」


神父様がおっしゃった。
「姫様。クリフトはそんなになかよく、というわけにはいかないのですよ」
「どうして?」
「それは……」
「へんなの。今までこの城に子供っていなかったから、わたしクリフトとなかよくしたいわ。ね、中庭で遊ぼう!」

わたしはクリフトの手を引っ張った。
「ちょ、ちょっと」
わたしに引きずられていくクリフトの腕は細くて白くて。
少し弱いなあ、と思った。
これからわたしの遊び相手になるには、力弱すぎだよ、きたえてやろうっと。



「姫様、少し元気になられましたか?」
「うん。おかあさまはわたしの中にいつも生きているもの、そう思えるようになったの」
「そうですか」
「ほんとにこないだはごめんね」
「気にしていませんよ。姫様が元気になられてよかったです、あ!」
クリフトは、小石につまずいて倒れてしまった。
少しにぶくない?


顔を上げたクリフト、照れてるの?小さな笑顔。


夕焼けの中、青い目と青い髪が、きらきらしてて、きれい。


「ほっといて」
って言ったのはわたしだけど。
なんだかこの男の子、ほっとけないな。
ひ弱だもん。





だけど。
おかあさまとおなじやさしい笑顔なの。






ほっといてほしくないよ、クリフト。



tiara tiara tiara tiara







意図的にひらがなを多くして書いてみました。



BACK HOME MENU